焼き芋おばちゃん巻き
台風が去り青空が顔をのぞかせ夕方には散歩に出ることができました。
が、風は強くとても寒い・・・・そうだ、こういう時こそ昨日のスヌードを!!
でもでもやっぱりうまく巻けません。
もういいや。暗いしそもそも誰も私なんか見てないし(そうそう!)
適当に巻いて出かけましたがとても暖かい♪防寒用としてはとてもいいです。
ファッション性はゼロだったけど・・・。
そうだ、いっそいつも通りのマフラーの巻き方でいいんじゃない?
輪っかを捨てて(?)細長くして・・・
こうやって折りたたんで・・・
もう片方の端を筒に入れて・・・
はいできあがり。スヌードの意味全然ないけど。
これならユーリをお待たせすることもないでしょう。
なんか納得できないけど(笑)まあ随時研究していくってことで。
(そんなに難しいことなのか?)
ちなみに・・・このマフラーの巻き方を私は昔から「焼き芋屋のおっさん巻き」と
勝手に呼んでいます(心の中だけでね)。
軍手はめてマフラーをこんなふうに巻いてるイメージがあるのです。
(あくまで個人の感想です。今どきそんな人がいるかどうかもあやしいです。)
焼き芋といえばさつまいもの「紅はるか」が安かったので焼いてみました。
180度のオーブンで70分。しっとり美味しくできあがりました。
黒ゴマをたっぷり振って(←かけ過ぎ)いただきまーす
「はるかに甘い」が由来といわれる紅はるかは今一番甘い芋との評判。
まあでも好みでしょうね。安納芋は甘くてねっとりでこちらはしっとり少しホクホク。
私はふかした鳴門金時も好きです♪
それにつけても黒ゴマはすって食べたほうがいい気がします。
明日ゴマすり器を買ってこよう・・・。
以上、食べることにはマメな焼き芋おばさん巻きのモレションママの
いやしんぼレポートでした。
小顔巻きはいつマスターできるのでしょうか。。。
| 固定リンク
コメント