「種まく旅人」
「種まく旅人~みのりの茶~」観ました。
お茶の栽培という珍しいテーマなのでお茶好きとしては観なければなりません。
感想。
とても退屈な映画でした・・・・(苦笑)
途中から終わりが見えるというかああやっぱりな内容で眠かった。
お茶作りの話だけに絞ればよかったのにあれもこれも欲張りすぎ。
しかもそのテーマに新鮮味なし。
まずヒロインがお茶栽培をすることになるまでの話が長過ぎ。
いきなりリストラされるデザイナーやイラストレーターの話って多いよね・・・
父娘の葛藤なんて要らないからもっとちゃんとお茶栽培について描こうよ!
広い茶畑をまかされることになったずぶの素人のヒロインが
初めての畑作業に悪戦苦闘する話なのにその作業が遠巻きでわからん。
ただただ雑草を抜くシーンがあるだけで手元を写さないのは何故?
ばっちりメークで帽子もかぶらず日焼けもせずゴム手袋つけて虫退治するの?
有機農法についての説明もなければ農薬を使った場合との比較もなし。
せっかく作ったお茶も淹れ方ひとつで台無しになると思うのにその話はなし?
都会にいる頃ファーストフード店でコーヒー飲んでたヒロインなのに
あなたそんなに日本茶への思い入れありましたっけ?唐突過ぎる
日本茶好きの私としては突っ込みたいところが多過ぎる映画でした。
茶畑の緑はとてもきれいで素敵だったけどお茶の木のアップが少なかったのは
5月の新茶のシーンを11月に撮影した大人の事情もあったとかなかったとか・・・
この映画観てるとド素人でも立派なお茶が作れそうだ・・・無理無理!!
ええ、私お茶の木の苗を買って植えてはことごとく枯らしましたから(T_T)
全編通して柄本明の無駄使いがもったいない!時間なかったの?特別出演?
大分のお話ということで九州出身の役者を集めたというこだわりのわりには
メインキャストも農家の人も役人も全員標準語だったのはどういうことでしょう。
でも映画の予告編てうまく作るよね。とても素敵な作品に思えるわ。
ってたぶん私がひねくれてるだけね。明日は口直しに別の映画観ようっと。
| 固定リンク
« ひらめきっ! | トップページ | 今日のたみちゃん »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「パッドマン」(2019.02.11)
- 「マダムのおかしな晩餐会」(2019.02.06)
- 「マチェーテ」(2019.02.03)
- 「ガンジスに還る」(2019.01.19)
- 「永遠(とわ)に美しく・・・」(2019.01.13)
コメント